top of page
音楽環境創造科とは
千住キャンパスを拠点とする東京藝術大学 音楽学部 音楽環境創造科、通称、音環。
学生は創作・音響・アートプロデュースの中のいずれかのプロジェクトに所属し、自分の専門分野において、日々研究や制作等の活動を行っています。


プロジェクト創作
音楽・音響作品の制作を行います。新しいテクノロジーを用いた表現や、新たなコンピューター音楽、現代音楽、映画/アニメーション音楽、メディアアートを研究することで、これまでになかった音楽の新たな可能性を追求していきます。
田村文生 教授(作曲)
後藤英 教授(作曲)
プロジェクト音響
音楽や音を主体とする録音制作や、音響に関する研究に取り組みます。オーディオドラマやアニメーションなどのサウンドデザイン、舞台音響などにも取り組んでいます。音の聴こえや認識について音響心理実験を通じて明らかにする手法も学びます。
亀川徹 教授(音響学/録音技術)
丸井淳史 教授(音響心理学/コンピューター理工学)
プロジェクトアートプロデュース
アートマネジメントや文化環境の研究、複合的メディア表現を扱います。芸術表現を通じた地域社会へのアプローチを実践を通じて模索していきます。また、デジタル化やグローバル化によって変化しつつある今日の音楽(特にポピュラー音楽)や美術、各種メディア芸術と、社会の関係性を、理論研究と企画実践の両面から考えます。
熊倉純子 教授(アートマネジメント/文化環境)
毛利嘉孝 教授(社会学/文化研究)
長島確 准教授(ドラマツルギー/上演芸術)
bottom of page